初めてのバイトって、不安でしかないですよね。

ミスしても怒られないかな…

初日だけどもう辞めたい…
──そんな不安を感じるのは、誰でも同じ。みんな一度は経験しています。

バイトを何度経験していようと不安になります。初めての職場って意味では一緒ですからね。
でも安心してください。世の中には「地獄な職場」がある一方で、「初バイトでも優しく教えてもらえる」「未経験でもできる簡単な仕事」「シフトに柔軟に対応してもらえる」など、初心者にも天国な職場がたくさんあります。

この記事では、そんな不安でしかない初バイトにおすすめなバイト先を口コミや実体験をもとにピックアップしました。初めてでも安心して働ける評判の良い職場を見つけたい人は、ぜひチェックしてみてください。
※本記事は、実際によく見られる口コミをもとに構成・編集したものです。内容や感じ方には個人差がありますので参考程度にご覧下さい。
初めてのバイト探しで失敗しないために「絶対に見るべきポイント」

初めてのバイト探しでは、自分の経験上断言しますが「仕事そのものよりも職場環境」を重視したほうが長続きします。

ここ一番大事
体験談や口コミでも「店長や先輩が優しい、みんな仲が良い」「教育がしっかりしている、失敗してもフォローしてもらえる」職場が圧倒的人気です。
初めてだからこそ、研修制度がある会社や、アルバイト未経験者の採用が多い業種・職種を狙うのがポイント。
理想を文字に起こせば、「人間関係が穏やかな職場」で「仕事が覚えやすい、サポート体制がある職場」を選べば間違いありません。

とは言っても…
ブラックな職場はガチャ

実際に働いてみないとどうあがいても職場の人間関係までは分からないのが実情です。いくら事前に客で利用してみても内部情報までは知る由がないですからね。有名な会社だったら5ちゃんねるや爆サイに口コミがあるかもしれませんが、基本的に会社のイメージが悪くなるようなネガティブな情報はあまり見つからないものです。
現実的には、口コミでみんな仲が良いと評判のお店や、一見すると華やかで雰囲気の良さそうなお店でも、いざ入店してみたら人間関係ドロドロ、厳しい店長、怖いお局様、陰湿な先輩がいたりします。
会社全体では評判がよくても、その店舗だけ地獄、なんてことも少なくありません。これチェーン店あるあるですが、優しい店長が異動になって、後任がパワハラ店長になった途端、それまでの和やかな職場環境は一瞬にして崩壊します。


おかしな人が権力を持てば、職場は一変して地獄と化す。自分はそういう現場を多々見てきたので、そういう意味では…
結局、大手企業を選ぶのが無難
大企業はコンプライアンスに厳しく、もし何かあった時に社会的に大きなリスクを負うことになるため、ヘタなことはできません。パワハラ社員がいれば処分するし、やらかしてしまう問題社員が発生しないように教育にも力を入れています。

「大企業だから良い」なんて別に思いませんが、商品同様、安心を担保しているのも結局大手なんですよね。
例えば外食チェーン店などの場合、店長は店舗責任者ではありますが、その上にはエリアマネージャー(たまに来る人)がいるので、店長の素行も管理されています。
一方、個人店の場合、店長=オーナーとなるため、独裁政治な職場。コンプラやモラルの意識がある店長ならいいんですが、そうじゃない場合、地獄と化します。そんな職場にガチャが当たってしまったら、無理せず逃げましょう。
ということで、本題の初バイトにおすすめのバイト先を紹介していきますね。
スーパーのレジ・品出し


「で、スーパーかよ!」ってあなた今思いましたでしょ?地味と言ったら失礼ですが、バイト先としてはかなり穴場なんですよ。
初バイトにおすすめな理由
スーパーは「地味」や「パートのおばちゃんの巣窟」とか思われがちですが、実際はとても働きやすい職場のひとつです。
規模にもよりますが、働く人員が多くてバイトやパートの入れ替わりが激しい(※いい意味で)ため、教育マニュアルがしっかり整備されていることが多く、研修も丁寧。レジ、品出し、清掃など仕事内容も明確なので、単調作業(※いい意味で)が多く初心者でも安心して始められます。
人材募集は年中行われており、高校生やシニアの採用も多く、年齢を問わずに働きやすい環境です。

入ってくる人も多く辞めていく人も多いって考えると、何となく安心感沸きませんか?気楽に応募しやすいですよね。
仕事内容

主な仕事はレジでの会計、商品の陳列・補充、バックヤードでの入荷整理、店内の清掃など。部門はグロサリー、生鮮食品、鮮魚、青果、惣菜、パンなどに分かれますが、どのポジションもバイトが行う仕事にこれといって難しい作業は少なく、初めての人でもすぐ慣れます。
仕事の向き不向きに関しても、レジ担当は接客、品出し担当は黙々作業、と適性で分担を変えることができます。「人と話すのが苦手」という人にもスーパーはおすすめなのです。
時給・勤務時間・シフト
スーパーの時給は地域によりますが、平均して1,000円前後。早朝や夜のシフトは少し高めに設定されていることもあります。シフトは週2~3日からOKのところも多く、学業や家庭と両立しやすいのも魅力です。
従業員の年齢層、男女比
学生・主婦・シニアまで幅広く、特に女性の割合が高い傾向です。アットホームな雰囲気の店舗が多く、「分からないことがあっても先輩がフォローしてくれる」という口コミが多く見られました。
体験談
女性/19歳/大学生:

初めてのバイトでとても不安でしたが、店長も優しく、レジの研修もマンツーマンで丁寧に教えてくれました。最初の1週間で慣れて、今では常連さんと話すのが楽しみです。
男性/22歳/フリーター:

品出し担当ですが、接客よりも体を動かす仕事が多くて自分には合っていました。黙々と作業するのが好きな人には向いていると思います。
コンビニ店員

初バイトにおすすめな理由
コンビニは「初めてのバイト」で最も人気の高い職場の一つです。年中無休24時間営業のためシフトの融通が利きやすく、短時間勤務も可能。深夜勤務であれば高時給のため効率よく稼ぐこともできます。
特に学生はあくまで学業優先。隙間時間にバイトするのが基本ですから「シフトの融通が利く」というのは最大の利点と言えます。
コンビニの職場は完全シフト制で常に複数人で働く体制なので、困ったときにフォローしてもらえる安心感があります。
仕事内容

レジ対応、商品の補充、公共料金の支払い受付、ホットスナックの調理などが主な業務。最初は「覚えることが多い」と感じますが、実際には流れが決まっているので慣れればスムーズにこなせるようになります。
深夜帯は客数が減る分レジ対応が減り、品出し業務が主となります。接客があまり好きではない方は深夜帯がおすすめです。
時給・勤務時間・シフト
時給は950円~1,200円前後。深夜帯(22時以降)は25%アップする店舗も多いです。朝だけ昼だけ夜だけ、短時間からの勤務も可能で、学校帰りや早朝バイトとして働く学生、朝からお昼までのパートさんも多いです。
従業員の年齢層、男女比
高校生や大学生はもちろん、主婦からシニア層まで老若男女が働いています。また、外国人スタッフも増え、国際的な雰囲気の店舗もあります。フランクで明るい職場が多いのが特徴です。
体験談
女性/18歳/高校生:

学校帰りに3時間だけ働いています。最初はレジとおでんの管理が大変でしたが、店長がすぐ助けてくれました。常連さんが優しいのも嬉しいです。
男性/25歳/大学院生:

コンビニは仕事量が多いけど、慣れると楽です。レジ対応や商品補充のスピードが上がってくると、自分の成長が感じられます。休日前は深夜勤務もやってみましたが、日中や夕方とは全然違った雰囲気で、品出しがメインなのも新鮮でした。
マクドナルド(ファストフード)

初バイトにおすすめな理由
マクドナルドは「初バイトの登竜門」とも言われる人気の職場。マニュアルが徹底しており、未経験でも安心して始められます。チームワークメインなので、コミュニケーションが苦手な人でも自然に打ち解けやすい環境です。
また、「友達ができた」と口コミも多いです。
仕事内容
カウンターでの接客、キッチンでの調理、ドリンク作り、清掃など。どのポジションも研修期間があり、先輩クルーがマンツーマンで指導してくれます。最初は簡単な作業から始めるので、焦らず慣れていけます。
時給・勤務時間・シフト
時給は1,050円前後。早朝・深夜シフトは高めです。1日2~3時間から働ける店舗もあり、学校や家事との両立がしやすいのも魅力。土日だけの勤務も可能です。
従業員の年齢層、男女比

高校生・大学生・主婦・シニアまで幅広く、まさに多世代の職場。チームワークを重視するため、明るくポジティブな雰囲気が特徴です。
体験談
女性/17歳/高校生:

初めてのアルバイトでマクドナルドに応募。先輩が優しく教えてくれて、初日の緊張がすぐ解けました。ミスをしても「大丈夫だよ」と声をかけてもらえるのが嬉しいです。
カフェスタッフ(ドトール・スタバなど)

初バイトにおすすめな理由
「落ち着いた雰囲気で働きたい」という人にはカフェも人気。実際、客層もビジネスマンや学生・主婦などで、落ち着いている方も多く、基本的におひとり様で利用される方が多いというこも重なり、店内は非常に静かです。(繁華街や都市部、駅近は別です)
コーヒーが好き・カフェが好きな方はもちろん、接客マナーやコミュニケーション力を身につけたい人にもおすすめです。
仕事内容
レジ対応、ドリンク作り、清掃、接客など。最初は簡単なオーダー対応からスタートするため安心。分からないことはカウンターのすぐ横にいる先輩や社員がサポートしてくれます。店舗によってはフードの盛り付けやテーブル案内も担当します。
時給・勤務時間・シフト
時給は1,000円~1,200円前後。早朝シフトでは高めに設定されている場合もあります。シフトは比較的自由度が高く、学生や主婦にも人気です。
従業員の年齢層、男女比
20代女性が中心ですが、落ち着いた雰囲気の店舗では主婦層も多いです。人と話すのが好きな人に向いています。
体験談
女性/20歳/大学生:

接客に慣れるまでは緊張しましたが、「笑顔が素敵だね」と言われた瞬間にやりがいを感じました。おしゃれな制服もお気に入りです。
清掃スタッフ(ビル・オフィス・ホテルなど)

初バイトにおすすめな理由
接客が苦手な人や、人と話すより黙々と作業をしたい人にぴったりの仕事です。清掃の仕事は覚えることがシンプルで、未経験から始める人が多いのが特徴。
特に「人間関係のストレスを感じにくい」と口コミでも人気です。時間帯も早朝や昼のみのパターンが多く、主婦やシニア層にも働きやすい環境が整っています。
仕事内容
仕事内容は、共用スペースの掃除機がけ・モップがけ・ゴミ回収・トイレ清掃・テーブル・窓ふきなど。ホテルの客室清掃ではベッドメイク、リネン交換やアメニティ補充、風呂・トイレ掃除など。
清掃の仕事は男女ともに年配のパートが多く、作業マニュアルがしっかりしており、ひとりでノルマをこなせるようになるまで先輩が一緒に動いてくれる職場が多いです。
時給・勤務時間・シフト

時給は地域にもよりますが、平均1,050円~1,300円程度。
朝6時〜10時、または昼10時〜15時といった短時間シフトが中心です。「週2日だけ」「午前中だけ」などもOKな現場が多く、家庭との両立がしやすいのも魅力。
従業員の年齢層、男女比
男女問わず幅広い年齢層が活躍しており、特に40代~60代が中心。学生よりも主婦やシニア層の割合が多く、落ち着いた雰囲気の現場が多いです。
経験者の口コミ

「人と話すのが苦手でもできる」「時間が過ぎるのが早い」「いい運動になる」「早起きが大変だけど、仕事が終わるのも早くて一日を有効に使える」
体力は多少必要ですが、慣れればルーティン作業で気楽という口コミが目立ちます。
書店・図書館スタッフ

初バイトにおすすめな理由
落ち着いた環境で働きたい人や、静かな空間が好きな人、本が好きな人には最高の職場です。来店客が多すぎず、接客も穏やかなので「初めての接客にちょうどいい」という声も。常連さんが多く、アットホームな雰囲気が魅力です。
仕事内容
書店ではレジ・商品の陳列・POP作成・在庫整理などを行います。
図書館スタッフは本の貸出・返却対応、棚への返本作業、簡単な受付業務など。
どちらもマニュアルが整っており、静かな環境で仕事に集中できます。
時給・勤務時間・シフト
時給は950円〜1,100円前後が多く、学校帰りや週末だけの勤務も可能です。特に書店はシフトの柔軟さに定評があり、テスト期間や家庭の事情にも対応しやすい傾向があります。
従業員の年齢層、男女比
学生や主婦が中心で、男女比はやや女性が多め。「静かな空間で落ち着いて働きたい」という同じ価値観の人が集まるため、職場の人間関係も穏やかです。
経験者の口コミ

「本に囲まれて働けるのが幸せ」「常連さんと本の話をするのが楽しい」
一方で「立ちっぱなしなので足が疲れる」といった意見もありますが、忙しさは比較的マイルドです。初めての社会経験としては、接客スキルと丁寧な言葉づかいを学べる良い環境です。
ドラッグストア(レジ・品出しスタッフ)

初バイトにおすすめな理由
店にもよりますが、医薬品はもとより化粧品や日用品、生活雑貨、食料品まで、扱う商品は多岐にわたります。進化するドラッグストア、もはやディスカウントストアーやスーパーに近い雰囲気さえ感じます。

うちの近くのドラッグストアはコロッケとかお惣菜も売っていてビックリ。売れるものは何でも売るっていうスタイルが好き。
ドラッグストアも大手企業が運営しているため、マニュアルと研修があり、未経験者も安心して始められるとの口コミが多く見られます。
仕事内容
レジ打ち・品出し・商品の前出し(棚の整理)・在庫チェックなどが主な業務。化粧品や医薬品の知識も少しずつ覚えられ、日常生活にも役立ちます。慣れてくると、お客様に商品の場所を案内するなど、接客スキルも身につきます。
長く働く人が多い業界とのことで、初バイトから続けて社員になるケースも珍しくないようです。
時給・勤務時間・シフト
時給は1,000円〜1,300円程度とやや高めで、夕方以降や土日に入れると時給アップする店舗も。
シフトは1日4〜6時間前後で、学生・主婦・シニア問わず働きやすい環境が整っています。
従業員の年齢層、男女比
20代〜50代まで幅広く、主婦パートと学生アルバイトが中心。女性が多めですが、力仕事(品出しや荷受け)には男性スタッフも活躍しています。
経験者の口コミ

「最初は商品数が多くて大変だったけど、すぐに慣れた」「お客様に感謝されるとやりがいを感じる」
一方で「繁忙期は忙しい」との声もありますが、それはドラッグストアに限らずどの仕事にもあることです。
まとめ

初めてのアルバイトは、誰しもが一度は経験する、不安と期待が入り混じる社会へ第一歩。だからこそスーパーやコンビニ、マクドナルドのようにコンプラ遵守や研修が充実している職場を選べば、未経験でも安心してスタートできます。
また、品出しや清掃のように接客が苦手な人でも黙々と働ける仕事もたくさんあります。自分の適性を見極めて、無理をしないでできるバイト先を選んで下さい。
そして意を決して求人に応募して採用されたとしても、実際に入店してみたら「何か違った…」なんてこともザラにあります。でも、最初から完璧を目指す必要はありません。
まずは一旦試しに働いてみて、その結果どうしても合わないようであれば、試用期間中にサクっと辞めれば特に問題ありません。
「初バイト=不安」ではなく、「初バイト=新しい経験の始まり」。あなたにぴったりの職場がきっと見つかります。






コメント