マックのバイトって実際どうなの?きつい?辞めたい?口コミ評判まとめ

カウンター:レジでの注文対応、商品のお渡し、笑顔での接客 キッチン:バーガーやポテトの調理、食材の準備 ドライブスルー:車での注文受付やお渡し 清掃:店内の清掃や片付け、備品の補充 バイト体験談
この記事は約6分で読めます。

「マックのバイトって、実際どうなの?」

「仕事きついって聞くけど本当?店長さんとか怖いのかな…」

マクドナルドは学生・主婦・シニアまで、幅広い世代が働く人気のアルバイト先。店舗数は日本国内だけでなんと3,003店舗(2025年9月時点)もあるんだとか。

そう思うと、「過去にマックで働いたことがある」人や「現在進行形で働いている」人、「これから働いてみたい」と思っている人を全部足したらとんでもないクルーの数になりそうですよね。コンビニやスーパーと同じく、日本において代表的なバイト先と言えます。

大学デビューならぬマックデビューで陽キャ化する人多数。
これ、マックあるあるです。

この記事では、これから応募しようか迷っている方に向けて、マックで働いたことのある人のリアルな体験談や口コミをもとに、「きつい」「辞めたい」と感じた理由だったり、逆に「楽しい」「やって良かった」と話す人の意見まで、良い面・悪い面含めてまとめてみました。

※本記事は、実際によく見られる口コミをもとに構成・編集したものです。内容や感じ方には個人差がありますので参考程度にご覧下さい。

マックのバイト体験談&口コミ評判

マクドナルドのバイトの体験談&口コミ評判

体験者①:女性/19歳/大学生

始めたきっかけ

高校時代の友達がマックで働いていて、「楽しいよ」と勧められたのがきっかけでした。家から近く、シフトも自由が利くと聞いたので応募しました。

良い面・悪い面

良かったのは、仲間意識が強くてチームで動けるところ。忙しい時ほどみんなで協力し合い、一日があっという間に終わって充実感をすごく感じました。うちの店は若いスタッフが多くて明るい雰囲気でした。
大変だったのは、やっぱりランチタイムの混雑。お客さんが途切れず、ミスをしないように必死でした。最初の1か月は覚えることが多くて「辞めたい…」と思ったこともあります。でも、慣れると一気に楽しくなりました。

体験者②:男性/22歳/大学生

始めたきっかけ

大学の授業が午後からの日が多く、午前中だけ働ける場所を探していました。マクドはシフトの自由度が高く、短時間でも働けると聞いて応募しました。

良い面・悪い面

仕事の流れが全てマニュアル化されていて、最初から安心して覚えられました。ポジション(フロント、キッチンなど)が明確で、やることが整理されているのがよかったです。
ただ、慣れてくると「スピード重視」になるのでプレッシャーも。ドライブスルー対応やクレーム対応は緊張しました。(社員さんに対応してもらいました)忙しい店舗だったので、常にバタバタしている感じで、気の休まる瞬間がありませんでした。

体験者③:女性/45歳/主婦

始めたきっかけ

子どもが高校生になり、時間に余裕ができたのでパートで働こうと思いました。近所のマックで「主婦も歓迎」と書かれていたのがきっかけです。

良い面・悪い面

同年代の主婦や学生さんが多く、思っていたより働きやすかったです。シフトは希望を出せばある程度調整してもらえたので、家事との両立も問題なかったです。
ただ、立ちっぱなしの時間が長くて体力的には少し大変。特に朝マックの時間帯は仕込みが多く、最初のうちはかなりきつかったです。でも、すぐ慣れました。
マックのバイト

体験者④:男性/67歳/シニア(定年後)

始めたきっかけ

定年退職後、まだまだ体力があったので人と関わる仕事がしたいと思い応募しました。シニア歓迎の張り紙を見たのがきっかけです。

良い面・悪い面

若い人たちと働けるのが楽しいです。仕事を通じて刺激をもらえるし、動くことで健康にもいい。担当ポジションによっては体への負担も少なく、無理なく続けられています。昔アルバイトしていた頃を思い出しました。
一方で、混雑時はやはりスピードについていくのが大変。覚えることも多いですが、マニュアルで丁寧に教えてくれるので安心して働けています。

体験者⑤:女性/60代/シニア

始めたきっかけ

退職後に時間を持て余していたところ、近くのマクドナルドで「60代も歓迎」というチラシを見て応募しました。人と話すのが好きだったので、レジ業務を担当しています。

良い面・悪い面

若いスタッフに混ざって働くのは最初は緊張しましたが、皆さん優しく接してくれてすぐに馴染めました。お客さんに「いつもありがとう」と声をかけてもらえるのが励みです。
また、シフトの自由度が高く「午前中だけ」「週3日だけ」など無理のないペースで働けるのもありがたいです。
大変なのは、やはりピーク時。特に昼どきはレジ前が混み合い、焦ることもあります。ただ、慣れると自然と体が動くようになり、やりがいを感じます。「年齢を理由に諦めなくてよかった」と今では思っています。

結局、マックのバイトはどんな人におすすめ?

結局、マクドナルドのバイトはどんな人におすすめ?

向いている人

  • チームワークが好きな人
  • 明るく元気に対応できる人
  • 接客が好きな人
  • テキパキ動ける人
  • シフトの自由を優先したい人

マックはお客さんも多く忙しいですが、その分やりがいも大きいです。常に動きがあるので「暇な時間が苦手」というタイプには向いています。周りと協力して仕事を進めるのが得意な人にはピッタリ。

向いていない人

  • 落ち着いた環境で黙々と作業したい人
  • 臨機応変な対応が苦手な人
  • 体力に自信がない人

現場は常にスピード勝負。特にお昼や休日は注文が殺到します。焦らずにマイペースで進めたい人には、ややストレスを感じる環境かもしれません。

マクドナルドのアルバイト概要

マクドナルドのアルバイト概要

仕事内容

マクドナルドの仕事は主に「カウンター(接客)」「キッチン(調理)」「ドライブスルー対応」「清掃・補助」に分かれています。それに加え、デリバリードライバーもあります。

  • カウンター:レジでの注文対応、商品のお渡し、笑顔での接客
  • キッチン:ハンバーガーやポテトの調理、食材の準備
  • ドライブスルー:車での注文受付やお渡し
  • 清掃:店内の清掃や片付け、備品の補充
  • デリバリードライバー(ネット注文の配達)

どのポジションもチームプレーが基本。教育やマニュアルがしっかりしているので、初心者でも順を追って覚えられるので安心です。

店舗によっては閉店後の夜間清掃のバイトもあるみたいです

時給の目安

地域や時間帯によりますが、平均的な時給は1,050円〜1,300円ほど。深夜帯(22時以降)は25%アップします。昇給制度もあり、トレーナーやリーダーになると時給が上がるケースもあります。

勤務時間やシフトの融通

24時間営業はもとより、早朝から深夜まで営業している店舗が多く、1日2〜3時間から勤務可能。スタッフも多くシフトの融通はかなり利くので、学生は授業の前後、主婦は午前~夕方中心、社会人やシニアは早朝や夜の時間を選ぶなど、自分の生活リズムに合わせて働けます。

口コミでは「テスト期間に休みがとりやすい」「家庭の都合でシフト変更ができた」など、柔軟な対応が好評です。

従業員の年代・男女比

10代〜20代の学生・フリーターが多いですが、最近では30代〜50代の主婦のパート、60代以降のシニアも増えています。男女比はほぼ半々で、職種による差もほとんどありません。年齢や性別に関係なく働きやすい環境です。

まとめ

マクドナルドまとめ

マックのバイトは、「忙しいけれどやりがいがある」仕事です。最初は覚えることが多く大変ですが、教育やマニュアルがしっかりしていて、慣れてくるとチームで動く楽しさを感じられます。

人との関わりが好きな人、元気に動くのが得意な人にはピッタリ。反対に、静かな環境で黙々と働きたい人には向かないかもしれません。

口コミでも「最初はきつかったけど、慣れたら楽しい」「仲間ができた」という声が多く、成長を実感できるバイトとして人気です。

これからマクドナルドで働こうと思っている人は、自分の生活スタイルや性格に合わせて、無理のない働き方を選んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました