ファミマのバイト「きつい」「大変」って口コミ、実際どう?

ファミマのバイト「きつい」「大変」って口コミ、実際どう? コンビニ
この記事は約7分で読めます。

ファミマのバイトってきついの?

SNSや口コミサイトを見ると、「覚えることが多い」「忙しくて大変」といった声がチラホラ。でも一方で「慣れれば楽」「職場の人間関係がよかった」「仕事の大変さはどのコンビニも一緒」という意見も。

コンビニの中でもトップクラスの店舗数を誇るファミリーマート。身近だからこそ、アルバイトの応募を考える人も多いですよね。特に初めてのバイトや久しぶりの仕事となると、仕事内容の多さや忙しさに不安を感じるのも自然なことです。

そこで今回は、実際にファミマで働いた経験がある人たちのリアルな口コミ・体験談をもとに、「きつい」と言われる理由や、どんな点が大変なのかを掘り下げていきます。良い口コミ・悪い口コミの両方を見比べることで、ファミマのバイトが自分に合うかどうかを判断する材料にしてください。

※本記事は、実際によく見られる口コミをもとに構成・編集したものです。口コミは個人の感想であり、内容や感じ方には個人差があるため参考程度にご覧下さい。

ファミマのバイト経験者の口コミ

ファミマのバイト経験者の口コミ

男性/19歳/大学生

志望動機(応募した理由・始めたきっかけなど)

大学の近くにあって、授業の合間でもシフトが組めそうだったので応募しました。面接では「明るく元気に接客できるか」が重視されていた印象です。コンビニの仕事は初めてでしたが、店長が丁寧に教えてくれると言っていたので安心して始めました。

やりがい・きつい・大変だったこと

最初の1〜2週間は覚えることがとにかく多くて大変でした。レジ操作、公共料金の支払い、宅配便の受付、チケット発券、ホットスナックの補充など、マニュアルだけでは覚えきれません。

特に昼時や朝の通勤時間帯はお客さんが途切れず、常に動き続けている感じ。でも慣れてくると動作が自動的にできるようになり、仕事が楽しくなりました。

女性/18歳/高校卒業予定

志望動機(応募した理由・始めたきっかけなど)

高校生でもできるバイトを探していて、家から近いファミマを選びました。学校の友達も別の店舗で働いていたので、なんとなく安心感がありました。

やりがい・きつい・大変だったこと

想像以上に覚えることが多くて、最初は泣きそうになりました。特にレジでお客さんを待たせると焦るし、常連さんに「遅いな」と言われた時はショックでした。

でも店長や先輩がフォローしてくれたおかげで徐々に慣れました。お客さんに「ありがとう」と言われる瞬間は、やっぱりうれしいです。

男性/25歳/フリーター

志望動機(応募した理由・始めたきっかけなど)

短時間で稼ぎたかったのと、夜勤手当が付くのが魅力で応募しました。夜勤は時給が高いので、効率的に働けるのがメリットです。

やりがい・きつい・大変だったこと

夜勤はきついです。お客さんが少ない時間帯はいいんですが、品出しや清掃、納品作業がかなり重労働。深夜の2〜3時にダンボールを運ぶのは地味に体にきます。

でも、朝方に新聞を並べたり、コーヒーを入れたりと、店が静かに整っていく感じはちょっとした達成感があります。

女性/30歳/主婦

志望動機(応募した理由・始めたきっかけなど)

子どもが小学校に行っている間だけ働けるパートを探していて、近所のファミマに応募しました。店長も主婦の方で、シフトの融通がきくという点が決め手でした。

やりがい・きつい・大変だったこと

日中はレジだけでなく、掃除・品出し・宅配受付・コーヒーマシンの掃除など、意外と体を動かす仕事が多いです。お昼のピークは休む暇がないほど。でもお客さんとのちょっとした会話が楽しくて、「いつもありがとう」と言われると疲れが吹き飛びます。

男性/22歳/フリーター

志望動機(応募した理由・始めたきっかけなど)

短期バイト感覚で始めたのがきっかけでした。コンビニバイトは「どこでも通用するスキルが身に付く」と聞いていたので、社会勉強のつもりで応募しました。

やりがい・きつい・大変だったこと

正直、最初は「きつい」と感じました。覚える作業が多すぎて頭がパンクしそうに。でも2ヶ月くらい経つと流れが読めるようになり、効率的に動けるようになります。

女性/19歳/専門学校生

志望動機(応募した理由・始めたきっかけなど)

通学途中にあるファミマで、いつも店員さんが明るくて雰囲気が良かったので、自分もここで働きたいと思いました。家からも近く、授業のあとにシフトに入れる時間帯だったのも大きな理由です。初めての接客バイトでしたが、レジ操作や商品陳列など一つ一つ丁寧に教えてもらえました。

やりがい・きつい・大変だったこと

慣れるまでは覚えることが多くて正直きつかったです。特に公共料金の支払い対応や宅配便の受付は操作を間違えないか不安でした。でも常連さんに「ありがとう」と言われたり、新しいお菓子を並べる時にちょっとワクワクするのはこの仕事ならでは。忙しい時は大変ですが、達成感もあります。

男性/22歳/大学生

志望動機(応募した理由・始めたきっかけなど)

深夜帯の時給が高く、効率よく稼げると思って応募しました。夜勤は人が少ないのでマイペースに働けるのも魅力でした。面接では「深夜は掃除や品出しが中心」と聞いていて、実際もその通りでした。

やりがい・きつい・大変だったことなど

深夜シフトはお客様が少ない分、掃除や検品などやることが多く、意外と体力を使います。眠気との戦いもありますが、落ち着いて作業できる時間があるのはメリットです。

基本二人体制なので、レジなどでトラブルが起きた時も自分で判断する必要があり、責任感は求められますが、その分スキルはつきました。

女性/25歳/フリーター

志望動機(応募した理由・始めたきっかけなど)

昼間の時間帯に働ける場所を探していて、家の近くにできるファミマがオープニングでスタッフ募集していたので応募しました。以前に別のコンビニで働いたことがあり、経験を活かせると思いました。

やりがい・きつい・大変だったこと

お昼の時間帯はレジも混み合い、品出し・ホットスナックの補充などで常にバタバタです。忙しくて大変ですが、スタッフ同士の連携が取れているときはスムーズに回るので気持ちがいいです。お客さんに顔を覚えてもらって「いつもありがとう」と言われるとやっていて良かったなと思います。

男性/18歳/高校生

志望動機(応募した理由・始めたきっかけなど)

初めてのアルバイトで、友達がファミマで働いていたので紹介してもらいました。学校帰りにそのまま入れる時間帯で、シフトの融通もききやすかったです。

やりがい・きつい・大変だったこと

最初はレジ操作が難しくて戸惑いました。特にタバコの番号を覚えるのが大変でしたが、だんだん慣れてくると楽しくなります。接客で緊張することも多かったです。忙しい時間はきついですが、社会勉強になりました。

ファミマのバイトが「きつい」という口コミには個人差がある

ファミマのバイトが「きつい」という口コミには個人差がある

「ファミマのバイトはきつい」と感じるかどうかは、人それぞれ。口コミをまとめると、大変だと感じる主な理由は次の3つに分かれます。

  • 覚える仕事の多さ:レジ、品出し、ホットスナックの調理、たばこ、おでん、清掃、発注、宅配受付、公共料金支払いなど多岐にわたる。
  • 時間帯による忙しさ:朝・昼・夜勤それぞれにピークがあり、常にマルチタスク。
  • 人間関係や店長次第:厳しい人もいれば優しい人も。これが一番の当たり外れ要素。

一方で、「慣れれば楽」「職場がフレンドリー」「常連さんとの会話が楽しい」といったポジティブな口コミも多数。つまり、ファミマのバイト=きついというわけではなく、店舗環境や自分の性格との相性による部分が大きいと言えます。

また、「覚えるのが大変」と感じるのはこれは他のコンビニも同じですし、どの仕事にも言えることです。最初の数週間で仕事の流れを掴んでしまえば、毎日の作業がルーティン化していき、体も慣れていきます。

まとめ

ファミマのバイトまとめ

ファミマのバイトは確かに「きつい」「大変」と感じる場面があります。特に最初の頃は、業務の多さやスピード感に圧倒される人も少なくありません。ただし、それを乗り越えた人の多くが「やってよかった」「成長できた」と口を揃えています。

結論としては──

  • 接客が好き、動きながら働くのが苦にならない人には向いている
  • 忙しい環境でマルチタスクをこなすのが苦手な人には不向き
  • 人間関係が良ければ長く続けられる
中の人
中の人

「ファミマのバイトはきつい?」という疑問の答えは、「人によって違う」が正解。セブンイレブンやローソンなどと比較されがちですが、「コンビニの仕事」で見たら大差なし、それよりも店舗ガチャの方が圧倒的に大きいです。Good luck!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました